
柴山港で上がるカニの一番おいしい時期にだけお出しするのが、大野屋の心意気。目の前の柴山港から厳選した、自慢のカニ料理を心ゆくまでご満喫ください。
棟梁だった当宿のおじいさんが、一から作った大野屋。味わい深い柱や個性的な梁が支える、自然の魅力たっぷりの宿です。
当宿のお風呂は、香住の良湯・柴山ラドン温泉です。海鮮料理を堪能したあとは、温泉にゆっくりと体を沈め、長旅の疲れをお癒しください。
大野屋は、松葉ガニシーズン(11月6日~3月)と香住ガニシーズン(4~5月、9~10月)のみ開く、カニにこだわる宿です。
カニの一番おいしいところをご堪能いただくため、冬は、柴山漁港に揚がる最高級の松葉ガニから、さらに選びぬいた柴山ガニを使用しております。
春・秋は、柴山ガニとは違った味わいの香住ガニをお楽しみください。
けっして華やかな盛り付けではありませんが、鮮度へのこだわりと、おもてなしの心をお伝えできれば幸いでございます。
カニの魅力を再発見しに、どうぞ気軽においでください。
大野屋は、かにの宿。
限られた時期のうまいカニを、新鮮な状態で提供するのが大野屋のこだわりです。
水揚げされたばかりの新鮮なカニを厳選し、素朴な味付けで本来のおいしさを引き出しております。
11月6日~3月
兵庫県北部、宿から最も近い漁港である柴山港。
そこで水揚げされたズワイカニ(松葉ガニ)が最高品質を持つと評判になり、ブランドガニとして〝柴山カニ〟が生まれました。
冬でも暖かく、養分の豊富な特別な海で育ったカニにだけ、最高級の証・柴山カニの称号が与えられるのです。
海底の潮に流されまいと踏ん張り、作り上げられた繊細かつ柔軟な筋肉が特徴で、名に恥じない品質保持の為、プロの厳しい目で選別し、それをくぐり抜けたカニだけが市場に出回ります。
厳選されたその身の味の濃さ、甘さ、香り、プリプリの食感は、他の追随を許さない豊かな味わいです。
4~5月、9~10月
香住カニってご存知ですか?
この地域では夏以外に食べられる「紅がに」のことで、近年、人気が高まっています。
冬の柴山がにとはまた違った味わいで、身詰まりも良く、瑞々しさとほんのりと甘い味わいが香住がにの特徴です。
春と秋が解禁となっておりますので、気候も良く、カニもしっかりお召し上がりいただける良い時期です♪
のどぐろは、白身でありながら一年を通して脂がのり、濃厚な旨みを感じさせてくれる魚で、「白身のトロ」と呼ばれています。
赤身肉と脂のバランスが絶妙な牛肉。中でもサシと呼ばれる霜降り部分は、世界中のグルメに絶賛される極上の逸品です。
カニのダシと身がたっぷり入ったグラタンは、チーズの香りと相まっておいしさ倍増です。
プラス500円で焼きガニを「炭火焼き」に変更できます♪ 炭火で焼いたカニをご堪能ください。
当館自慢の朝ごはん!
海老の陶板焼き、釜飯、イカ刺し、地魚の干物など…
アツアツを朝からご堪能頂けます。
※画像は「香住カニシーズン」のものになっております。
古色をおびた梁が横たわる、木造りの館内。
客室も木のぬくもりを感じられる造りで、自然と気持ちを落ち着けてくれます。
秋には、窓から柿が採れるかもしれません。
(6畳/2名)
二人で過ごすのに、ちょうどいい広さのお部屋です。
(6畳/2名)
窓が2つある、明るいお部屋です。グループ旅行におすすめです。
(14畳/4名)
大人数で宿泊の際は、隣の柿の間と二間続きでできます。
(10+3畳/4名)
家族でくつろげる、広々とした和室です。
(10畳/4~6名)
2間続きの大きな和室は、大人数でご利用いただけます。雪見障子があり、冬は雪景色が見られます。
(14+6畳/12名 )
ゆったり和室に設置出来る、「エアベッド」を導入♪
ご入用の際は事前にお伝えくださいませ。
設備 | 個別空調、テレビ、お茶セット、石けん、羽毛布団 |
---|---|
アメニティ | ハンドタオル、バスタオル、浴衣、歯みがきセット |
棟梁だったおじいさんが一から作った大野屋は、建物から部屋内装までお手製です。
木の香りと作り手のぬくもりに包まれた館内で、のんびりとお寛ぎください。
入ってすぐの空間にある暖炉も、おじいさん手作り。
世間話に花を咲かせたり、暖炉の火でふかした芋を食べたり…昔懐かしい雰囲気の暖炉と、ほっこりした時間をお過ごしください。
木のぬくもりが心地よく、大切な人と過ごすお食事の時間は特別なもの。
普段と違った空間の中で、ごゆっくりとお食事を楽しみながら、至福の一時を感じながらお過ごしください。
大野屋のお風呂は、香住の良湯・柴山ラドン温泉です(内風呂2ヵ所)。
さまざまな効果をもたらし、体を芯まで温めてくれる天然温泉で、心身の疲れをお癒しください。
入浴時間は、6:30~22:00です。
泉質 | アルカリ性単純弱放射能温泉 (単純弱Rn泉) |
---|---|
泉温 | 26.2℃(気温12℃) |
pH値 | 8.6 |
浴用の 適応症 |
リウマチ性疾患、運動器障害、神経麻痺、神経症、病後回復期、疲労回復、痛風および尿酸素質、動脈硬化症、高血圧症、慢性肝胆道疾患、外傷後遺症 |
飲用の 適応症 |
痛風および尿酸素質、リウマチ性疾患、慢性消化器疾患、糖尿病 |
ラドンは自然界に存在する物質中で、もっとも強力なイオン化作用(物質につきあたるとその物質にイオンを与える作用、別名電離作用)を有するものです。
温浴中、呼吸によってラドンが体内に吸収されると、その強力なイオン化作用が、人体の血液および組織内に働きます。
ラドンが働くと、血液内の老廃物質である中性脂肪、コレステロールなどに対する代謝が促進され、血液の浄化や、凝りや痛みの原因となっている老廃物がすみやかに消退します。同時に、血液や組織内に熱エネルギーが発生し、体温上昇の生理調整が行なわれます。
結果として、入浴開始後10分ほどで急激な発汗作用が起こり、心地よい温感を覚えるのです。
施設設備 | 総客室数6室、内湯(2ヵ所)、駐車場、ドライヤー、シャンプー、リンス、ボディソープ |
---|---|
サービス | 将棋、囲碁、麻雀無料貸し出し、ファクス送信可、宅配便、足袋(女性のみ) |
※表示価格は全て税込価格でございます。
平日料金 | 12,500円 |
---|---|
休前日料金 | 14,500円 |
子供料金 | 大人料金の1,000円引き |
平日料金 | 15,000円 |
---|---|
休前日料金 | 17,000円 |
子供料金 | 大人料金の1,000円引き |
平日料金 | 18,000円 |
---|---|
休前日料金 | 20,000円 |
子供料金 | 大人料金の1,000円引き |
平日料金 | 6,500円 |
---|---|
休前日料金 | 8,500円 |
子供料金 | 大人料金の500円引き |
平日料金 | 9,000円 |
---|---|
休前日料金 | 11,000円 |
子供料金 | 大人料金の500円引き |
平日料金 | 12,000円 |
---|---|
休前日料金 | 14,000円 |
子供料金 | 大人料金の500円引き |
平日料金 | 24,000円 |
---|---|
休前日料金 | 26,000円 |
子供料金 | 大人料金の1,000円引き |
平日料金 | 35,000円 |
---|---|
休前日料金 | 37,000円 |
子供料金 | 大人料金の1,000円引き |
平日料金 | 54,000円 |
---|---|
休前日料金 | 56,000円 |
子供料金 | 大人料金の1,000円引き |
平日料金 | 27,000円 |
---|---|
休前日料金 | 29,000円 |
子供料金 | 大人料金の1,000円引き |
平日料金 | 18,000円 |
---|---|
休前日料金 | 19,000円 |
子供料金 | 大人料金の500円引き |
平日料金 | 29,000円 |
---|---|
休前日料金 | 30,000円 |
子供料金 | 大人料金の500円引き |
平日料金 | 42,000円 |
---|---|
休前日料金 | 43,000円 |
子供料金 | 大人料金の500円引き |
平日料金 | 21,000円 |
---|---|
休前日料金 | 22,000円 |
子供料金 | 大人料金の500円引き |
※日帰りプランはAM11:00~PM2:00までです。到着30分前に電話連絡をお願いします。
※土曜日と繁忙期(GW・年末)は、宿泊プランのみの販売となります。(※年始は休業※)
その期間日帰りの営業はございませんので、予めご了承くださいませ。
※特別日は、平日料金より2,500円UPのお料金となります。
料理名 | 料金 | |
---|---|---|
茹でがに1匹 | 2,000円~ | |
ノドグロの塩焼き | 1,500円~ | |
但馬牛ステーキ | 2,300円~ | |
カニグラタン | 700円 |
※【別注メニュー】はすべて要予約となります。
※ 大野屋は、柴山ガニの旬シーズン(11月6日~3月末)と、香住がにの旬シーズン(4月~5月・9月~10月末)の期間限定営業です。
※ 年末年始は、大晦日とお正月三箇日のみ休業いたします。
※ カードのお取り扱いはしておりませんので、ご了承ください。
※ 平日限定料金…日曜日~金曜日。ただし祝祭休前日、年末年始は除きます。
※ 2人1部屋ご利用の場合は1,000円増し料金となります。
※ 料金は、宿泊人数により変動することがございます。
※ 日帰りカニプランも受け付けております。電話にてお問い合わせください。
※ 乳・幼児の料金については、お問い合わせください。
※ 入湯税150円は別途いただきます。
不泊 | 100% |
---|---|
当日 | 100% |
前日 | 50% |
2~6日前 | 30% |
7日前 | 20% |
↑画像をクリックすると拡大されます↑
豊岡からR178にて佐津へ(約25分)信号を左にカーブして峠を登り、トンネルを出ると柴山です。 峠を下って即橋を左折(喫茶店の横の脇道)し、突き当たりのT字路を右折、細い路地を10メートル進むと、右側に大野屋があります。 また、T字路を左折してしばらく行くと、大野屋駐車場があります。
↑画像をクリックすると拡大されます↑
駐車場は宿から少し離れた場所にございますので、ご注意ください。
中国自動車道(吉川JCT) → 舞鶴若狭自動車道 → 北近畿豊岡自動車道 → 国道9号線 → 国道312号線
京都縦貫道 → 国道9号線 → 国道312号線
中国自動車道(福崎IC) → 播但自動車道道 → 国道9号線 → 国道312号線
JR西日本山陰本線・柴山駅下車徒歩3分。特急電車で「城崎温泉駅」下車、普通列車で3つ目の駅です。
移動時間は、大阪から3時間30分、京都から3時間、神戸から3時間、姫路から2時間です。
各方面からの運賃及び時刻表については、「JRおでかけネット」にてご確認いただけます。
検索の際、下車駅は「柴山」とご入力ください。
JRおでかけネット → http://www.jr-odekake.net/
高さ41メートル、長さ309メートルの高所を走る余部鉄橋と余部橋梁。夕闇を渡る電車の姿は、銀河鉄道さながらです。2013年5月に旧橋梁を保存利用した展望スペース「空の駅」がオープン。
竹田城は、標高354mの古城山(虎臥山)の上にあり、冬の早朝には雲海に包まれた幻想的な風景が眺められます。その様子から、「天空の城」、「日本のマチュピチュ」ともよばれています。
透明度が高く、波穏やかな広大なビーチは シャワーやトイレも完備されています。 7月下旬には、兵庫4大花火大会の1つに数えられる 「香住ふるさとまつり海上花火大会」が開かれます。
三姉妹船長が案内してくれる、山陰海岸国立公園のクルージング。 天然記念物「鎧の袖」をはじめとする奇岩奇勝が見られます。
日和山海岸の岩場を再現した水深12mの大水槽やイルカやアシカ等のショーなど、家族で楽しめる体験型アミューズメントパークです。
江戸時代58千石の城下町として栄えた出石のまちは、今も碁盤の目に走る路地に懐かしい町並みが残っています。
香住鶴は、兵庫県の旧香住町にて古くから伝わる日本酒の製造法「生もと造り」にこだわり、独特の風味を作り上げています。各種製品の販売のほか、香住鶴伝統の酒造りの見学や試飲などができます。